2019年 02月 19日
西和賀町 |
#
by oshima-suisai
| 2019-02-19 20:28
| 水彩画
|
Comments(0)
カレンダー
カテゴリ
メモ帳
ライフログ
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 05日
![]() 岩手は10年ぶりでした。小牧空港から70分で花巻空港に着いたものの雪はほとんどなし、仕方なくレンタカーで秋田方面に向かい県道1号線沿いを走ってみました。あとで地図で調べたら、そこは岩手県西和賀町という、日本の豪雪地帯ランキング10の中に入る場所でした。「銀河高原ビール」はここで製造されているそうです。温泉水でスッポンも養殖されているとのこと。大根のお漬け物や湯葉も美味でした。
![]() ![]() 日が暮れないうちに花巻に引き返し、高村山荘と記念館へ。西和賀町に比べると雪は比較的少なかったです。記念館の女性も「例年に比べて少ない」とのこと。お客さんは誰もいなかったので、コーヒーをゆっくりごちそうになりました。 以前訪れたのは新緑の5月で山菜の盛りの時でしたが、今回はじめて雪の時期に訪れることができてよかったです。積雪は少なかったのですが、「よく7年もここで過ごしたな」ということを実感しました。当時は窓はなく障子1枚で、夜寝ていると振り込んだ雪が布団に積もったのだそう。写真にあるのは保護のために二重に囲ってある建物です。 ![]() この日の宿は、10年前に泊まった大沢旅館山水閣で懐かしかったです。 翌日は天候も下り坂で、花巻市内も吹雪いていましたが、飛行機はとんでくれて無事に帰って来ました。 #
by oshima-suisai
| 2019-02-05 22:16
| 水彩画
|
Comments(0)
2019年 01月 04日
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() お正月は子供たち、長男家族と過ごしました。おせち料理はデパート産、お雑煮とパエリアは作りました。
#
by oshima-suisai
| 2019-01-04 22:45
| 水彩画
|
Comments(0)
2018年 11月 26日
先日久しぶりに高村光太郎研究会に参加して、中村稔氏が「高村光太郎論」を今年の春に上梓されていたことを知りました。 ![]() それほど遠ざかっていました。アマゾンで注文して、翌日には手元に届きました。五百ページを超える大作であることにまずびっくり。読み始めたらとまらず、一気に読んだ自分にもびっくりしました。 著者である中村稔氏は91歳、智恵子抄裁判に関わられた弁護士であり詩人、日本芸術院会員でもある方です。既に芥川龍之介、朔太郎、啄木、樋口一葉などの評伝も手がけてこられています。戦時下や戦後の状況への言及は、私のような世代の人間には知る由もないことで貴重です。また、手がける作者の晩年のあり方を語る氏の言葉には熱量を感じます。氏の光太郎論に触れることができて幸せな気持ちです。 2009年の自分のホントに拙い本 ![]() のまえがき「愛しい智恵子がいるのに、なぜ光太郎の心は寂しく悲しいのか?」という問いの答えが未だに見つからずにいた私に、やっと明確な答えを提示してくださいました。 成熟した社会の成熟した論者による高村光太郎論です。 #
by oshima-suisai
| 2018-11-26 23:20
| 日々のできごと
|
Comments(0)
2018年 11月 25日
ダ・ヴィンチの会作品展は、お陰様で1,000人以上の方にご高覧いただき、無事に終了しました。ありがとうございました。
ポルトガルのポルトの街を描いてみました。この近くでランチを皆で食べた思い出があります。見上げると洗濯物がほしてあったりして、下町っぽさありました。 #
by oshima-suisai
| 2018-11-25 22:11
| 水彩画
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||